パソコン・インターネット

June 09, 2016

Narrative Clip 2を導入

Narrative_clip_2

 Narrative Clip 2を導入しました。

 ライフログ(LifeLog)は多くのコンピュータ関連のプロジェクトと同様、ビッグ・ブラザー的展開を目指すペンタゴンで始まりました。インテルの創業者グループなんかも関わっていたと思いますが、お爺さんとなったその開発者は10年ぐらい前にテレビで見たら、一定の間隔で胸にぶら下げたカメラで写真を撮るというのがライフログだ、なんて語っていて、少し拍子抜けした記憶があります。

 しかし、どうやら民生用のライフログはそうした型で進展しているようで、最も洗練された製品だと思ったのがNarrative Clipでしたが、使い勝手やカメラの解像度、画角などに不満があったため、改良版のNarrative Clip 2の発表を待ってオーダーしたのは1年前でした。

 ライフログの概念は毎日の運動記録という方向に発展して製品群が拡大し、個人的にはApple Watchを右手に、Fitbit FLEX(その後Withings Smart Activities Tracker)は左手にはめ、本格的に運動するときにはさらに左にGarmin 620をつけています(主に心拍数と最大酸素摂取量=CO2MAXの管理のため)。

 ということですが、Twitterのログを調べてみると、Narrative Clip 2を注文したのは昨年6月で、Shipping in Septemberがずっと続き、9月にShipping Updateが来たと思ったら量産体制には入ったが12月まで待てという内容で、今年になったらEUで手続きが滞っているとの連絡が入り、先日、ようやく到着しました。

 USB-micro USBケーブルでまずは充電と思ったのですが、フツーのケーブルでは全滅で、付いてきた専用のじゃないと充電もされない感じ。あまりこういうのはよくないことだと思うんですが、拾われた時の対策なんでしょうか。

Narrative_clip_2_1st_pic

 アクティベーションはスマホのAPPで行い、専用のアカウントをつくり、そこにデフォルトで30秒ごとに撮られた写真がアップロードされます。写真のアップロードは充電時にWi-Fi経由で行われますが、PCとUSBケーブル経由でも同期できるアプリもダウンロードできます。

 肝心のカメラの性能はメージセンサーが800万画素。 F/2.2で画角86度のレンズを搭載。静止画は JPEG ファイルで保存され、ROM 容量は 8GB。1080p(フル HD)の動画も撮影可能、と。質量は19gと胸に付けるハートレートモニター(心拍計)より軽い感じ。

 さっそく朝、付けて廻りを走ってみました。Tシャツの襟に差したのですが、すべて縦方向の写真になります。曇りで光量不足のせいか、シャッタースピードが遅くぶれているのが多かったかな。

 ちなみに、本体をダブルタップすると撮影開始。水平に置いたり、カメラの前が真っ暗になると記録を止める仕様(動画はトリプルタップ)。

 ぼくのつまらぬ人生など興味を持たれる方はいないでしょうが、まあ、しばらくは使ってみようと思いますし、ここに上げる写真も時々はピックアップできたらと思います。

 価格は199$でしたが、申し込んだ時にアカウントをつくるとkalmaと名付けられたポイントがたまって、それで1割引ぐらいにはなったのかな。

 ちなみに、カルマは中国仏教の影響で「業」と訳されますが、ネガティブなイメージもある業よりは「人間の行う行為(自由意志を持っているのは人間だけだから、そもそも自由な行為となる)」みたいな意味だと読んだことがあります。このサンスクリットを英語で分解するとdo+manみたいな。

 丸山眞男はアジアには思想史的同時性は全くなかったとして、仏教が随・唐時代に中国で独自の発展を遂げた時、インドでは衰退しヒンズー教のなかに没していたことを例証としてあげ、さらに中国の根本経典は漢訳で、例外的に学者がサンスクリット語で研究したのみであるなんて書いて「アジアの連帯といってもポジティブな紐帯に欠けている」とか言ってましたが、カルマの解釈なんかも、そんな感じなんですかね…。ま、仏教のことはよくわからんのですが…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 28, 2015

Apple Watchを導入

Apple_watch_6

 えー、Apple Watchをさっそく導入してみましたんで、ファースト・インプレッションを。

 購入したのは42mmステンレススチールケースのブラックスポーツバンド。

 Sportではなくステンレスボディにした決め手はサファイアガラス。衝撃に対する強さは期待していませんが、擦り傷にはつよいかな、ということですが、たぶん圧倒的に売れるのは安価なSportでしょうから、税込みだと8万ぐらいするスタンダードタイプにすれば、早く手にはいるんじゃないかと思ったので…。ところが、4/24に発売されたあと、4/28に一斉配送されたみたいでした。

 ということでヤマトから配送されてきたのを明けると真っ白な立方体のパッケージ。

 たぶん充電されているだろうということでデジタルクラウンを適当に押せば大丈夫だろということで起動。

Apple_watch_4

 使われているプロセッサーS1はiPhone 4sが搭載していたA5チップと同等の性能と言われているけど、起動時間は1分ぐらいかかってもっさり。たぶん、省電力のためにカスタマイズしているのかな、と。

 起動すると、表示されるのは、まず言語設定。日本語を設定して、次はiPhone6とのペアリング。iPhone6からApple Watch Appを起動して、画面に表示された中央部にApple Watchをおさめてしばらくするとペアリング完了というあざとい仕様。

 iPhone6から装着する腕などを設定。全てのAppを入れることを選択して同期完了。

 とりあえず、ウケ狙いでディズニーウォッチの画面に。また、画面の上左右と下に様々な情報を表示できます。

 いまのところ、上左にはバッテリー、上右には日にち、下にはスケジュールを表示させています。

 バッテリーは心配していた割にはよく持つかな、という印象。10時ぐらいから使い始めて、お昼過ぎには75%、4時過ぎには63%という感じ。

Apple_watch_2

 アクティビティもApple Watch本体からは歩いた歩数などは確認できなくて、iPhoneからというちょっとした制約があります。

 最初にやったことは観劇中やディナーショーの途中で音が出たら恥ずかしいので消音設定にしたこと。これもiPhone側からやります。

 公開初日に触った時は小さい38mmと比べたので「若干重いかな…」とは思ったんですが、実際に使ってみるとまったく気にならないレベル。スポーツバンドは最高に付け心地いいです。

 個人的にはスケジュールが常に下に表示されるのが最高かな、みたいな。

|

September 23, 2014

iPhone6落下破損始末記

Iphone6_broken

 docomoで使っていたiPhone5sを6に機種変更して、酒場で大盛り上がりの1日が終わり、帰り電車を待つ間に落下して破損してしまいました。

 ご参考になるかと思い、以下、記録します。

【機種変更】
 まず9月に入って2台持ちしていたソフトバンクの5を解約しました。2年縛りだったので持っていたのですが、結局、あまり使わないな、ということで。
 同時にdocomoの5sを6にしました。
 どうせ来年も6s出さないとAppleは決算できないんで、絶対出すハズです。
 そうなると必ず買うと思うので、これまでのように2年ローンじゃなくて買取か1年ローンでいいや、と思ったんですが、窓口で「最終的な金額は同じになりますから、2年分割にしてください」と頼まれる。なんかdocomoの子会社のファイナンス会社の経営にさわるのだろうか。まあ、本当に変わらないので、2年分割にすることに。
 解約したソフトバンクの5が3万ポイント=3万円で売り飛ばせると言ってきて「ラッキ-」と思ったんですけど、「すいません、それは乗り換え特典でした」とのこと。ということでdocomoの5sを後日、宅配で引き取ってもらうことに。機種変更だと3万ポイント=3万円とのこと。ま、しゃあない。
 通話テストをかねたアクティベーションを店で完了すれば、あとは自宅のMBPに午前中、5sのバックアップをとってあったので、家に帰って復元するだけ。
 さすがに128にしただけに、いろいろ入っていた5sのを復元しても、残り82GBとなった。しかし、どうせ、OSも大きくなってくるし、大型のAPPは増えるだろうし「メモリは追加できなかったら、目一杯入れとく」という方針は間違いないと思います。
 ケースはバッファローの「イージーハードケース」。値段もまちまちで安いのから高いのまで出ているけど、1000円台の安いのはだいたい側面ボタンが穴空けてなくて作りが甘いのが多い。ヨドバシ特価2130円のこれはちゃんと空けてあります(液晶保護フィルム付)。
 SPモードのメールがコピーされてない…たったひとりとしか使ってないんだけど…。dメニューは5sでもアイコン崩れているし、iOS8には対応してないのかな、とがっかりしたところで、気力が果てたので、これ以降は翌日に。

Iphone6_sum
【使い心地】
 まず、大きさですが、女性などには、やはり6といえども少し大きいかも、と感じました。
 ぼくの手は、指はそんなに長くはないんですが、掌が大きいんですね。ピアノだと10度を上から楽に押さえられるぐらいなんですが、それでも、iPhone6では、小指で下を支えつつ、親指で左上のアイコン押さえのがいっぱいいっぱいです。
 また、懸案になっていたSPモードメールなんですが、5sからの引き継ぎが上手く行きませんでした。
 で、会社に保存してあったdocomoIDとPSWを調べて変更し始めたんですが、まったく繋がらない。「ん?まてよ、確かWi-Fi切ってからやらなきゃいけないという変な仕様があったな」と思い出してWi-Fi切って自己解決。それだけじゃすまないでdocomoのアホAPPをダウンロードして、そこから設定し直さなきゃならないというさらなるアホ仕様にもあきれましたが
 ついでに契約時に「アプリが強制的に入ります」というdocomoのビデオなんちゃらとかいうのも課金される前にすかさず解約。notTVも含めて、docomoの動画サービスは酷すぎる。つか、docomoまでもやり出した鷺まがいの商売から身を守るのも大変…。NOTTVなんか、映らないんですから…消費者なめすぎ。
 iPhone6への機種変更を機にソフトバンクのiPhone5との2台持ちを止めた理由の一つはLINEが、1つのアカウントを複数のスマートフォンで使うことができないからでしたが、LINEアプリの「設定」で「すべてバックアップ」しておかなかったので、大量のスタンプをダウンロードするハメに…LINEのスタンプを大量に買っていたので再読み込みするのが大変でした。

【落下破損】
 SPモードの設定も終え、酒場を回って自慢しつつ良い気持ちになって帰ったんですが、電車を待つホームで片手で持ってて1mぐらい落下させて破損させました。3GSから何回かこの位置からは落としてますが、割れたのは初めてです。
 ぼくはお婆ちゃん子ということもあり、こう見えても、モノ持ちいいし、機械モノは丁寧に扱っている方なんですが、それでも買って2日目に落下破損なんすから、製品に問題ありかな…。
つか、アメリカでは集団訴訟されるんじゃないでしょうかね。製品回収でApple株暴落もありうると思います。
 とにかく、AppleCareとか、キャリアの保障入るのは絶対条件かな。あと、次は液晶を覆うカバー付きのジャケットにします。
 今朝のタラヅカニュースで宝塚花組の退団挨拶がオンエアされて、「感謝にまさる幸福なし」という言葉を語っていた生徒さんがいたんですが、とりあえず、人柱になれて幸せです…。

【交換】
docomoのケータイ保障サービスに電話して明日、新品を会社あてに送ってもらうことになりました。
便利な世の中なったもんですが、それにしてもiPhone6は液晶画面が割れやすいと思います
集団訴訟をご検討中の弁護士さんとかいるんじゃないですかね。
ちなみにAppleCareではなく、docomoのケータイ保障サービスにしたのは
1)年2回の液晶割れまでは7500円で交換というのは同じ
2)盗まれた時も交換というのはAppleにはない
3)ジーニスアバ―(笑)の相談とかレベル低すぎてあまり意味ない
という理由からですw


| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 01, 2014

Chromecastを導入

Chromecast_setup

 まあ、安いし、Googleが発売するハードはNexusとかも含めて買っておくか派なんで。

 セットアップに少し手間取りましたんで、同じような方がいらしたらご参考までに。

 Chromecast本体は小さいので、それをテレビのHDMI入力端子につなぎ、電源をマイクロUSB経由で供給するだけ。

 後は無線LANにつながっているPC、タブレット、スマホからセットアップアプリを起動するだけ。

 比較的素早くChromecast自体は認識されましたが、後は進まず、すぐに「ルーターの AP(アクセス ポイント) アイソレーション(クライアント アイソレーションともいいます)を無効にする必要があります。AP アイソレーションを無効にする方法については、ルーターの説明書をご覧ください」というエラーメッセージが出ます。

 いろいろ調べたら2.4GHzデュアルバンドではAPアイソレーションモードにしなければならないみたいということなので、無線ルータの設定ツールを192.168.11.1から立上げて詳細設定へ。

 使っているのはLogtech製。用語も各社バラバラでいちいち調べていたら面倒くさいと思い、たぶん、こうしたのはデュアルーモードじゃなくて単独の2.4bでの運用に切り替えればうまくいくだろうということで設定したらスッとアップデート画面へ。

 ぼくもまったく素人ではありますが、うーん、もしかして一般の方々には少しハードル高い?

 ということで後はPCからでもタブレット、スマホからでも動画をテレビに写すことはできるんですが、まあ、個人的には「それだけ?」という感じ。

 Learn動画でもありますが、仲間内でわいわいやりながらDo Sport系の動画をみたりするぐらいしか思い浮かばない。

 面白い利用方法とかこれから出てきたら利用するかもしれないけど…。

 あと、テレビのHDMI端子ってウチのは4つで全部埋まっています。

 HDMIって機器間でネゴシエーションしているからデイジーチェーンが基本的にはできないような形の端子設定になっている機器が多くて、HDMI切替機も問題多すぎみたいなので、いちいち、手で抜き差ししなければならず、「まあ、当分使わないだろーな」という感じになりそうです…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 21, 2014

GARMIN vivofitと620を導入

Garmin_vivofit_2

 NikeのFuelBandなどのライフ・ログが一時、流行っていましたが、まあ、それの決定版じゃないかと思って。

 普段から、少しは運動を心がけていて、いまの次期はGarmin 620を巻いて2日にいっぺんぐらいは朝10kmぐらい走っていて、そうした運動の記録は09年6月にGarmin Forerunner 405cxを導入して以来ずっとつけているんですが、このvivofitは寝ている時間も含めて毎日の生活を長期間に渡りデジタルデータとして記録してくれます。

 記録するデータはステップ/ゴール/距離/カロリー/時刻/日付/心拍(ハートレートセンサー使用時)。さらに30分以上運動(移動)がない事を知らせするムーブバーなんかもあって、少しは身体を動かせみたいなことも知らせてくれるし、消費カロリーなども数字にしてくれます。

 16500円ですが、まあ、健康はなにものにも代えがたいんで…。バンドはLとSが付いてます。

 左手はiPhoneと連動させているG Shockを付けているので、最初は右手にはめていましたが、時刻表示モードにすれば時計はいらないな、と思い、いまではこれだけです。

Garmin_vivofit_sleep_time

 寝るときにはSleepモードにします。

 この日は風邪気味で途中起きてしまって、ウトウトしていたんですが、実質的な睡眠時間はけっこうあったんだな、とかわかります。

 これは健康管理にいいですよね。

620j

  Fore Athleteシリーズは405cxから使っているんですが、最新のGarmin 620jも導入しました。これと新しいハートレートセンサーHRM-Runを使うと最大酸素摂取量(VO2MAX)が計ることができて、データをGarminのサイトにあげると自動的に表示してくれるんですが、花粉症での中断期間後3週間、Garmin 620を使い始めて10日間ぐらいで44に達しました。

 最初は43が続いていて「けっこういい数値なんじゃない」と思っていたのですが、飲み屋で運動生理学に詳しい友人に褒められました。

 で、最大酸素摂取量からフルマラソンの予想タイムを予想するサイトで調べてみたら、3時間55分とサブ4達成でした。簡易的な測定では、3000mの全力走行タイムのラップが1km5分というので、ふだん1km6分そこそこでチンタラ走っている小生にとって「うーん」と思うスピード。たぶん、本当に達成するためには10kgぐらい減量して、月200kmぐらい走らないとダメだろうと思いますし、だいたい、毎日、酒を飲むために走っているわけで、マラソンなんて走る気もないんですが…。

 ハートレートモニターを使って運動すると、自転車でもランニングでもケイデンスを上げるとすぐに心拍数が120から150ぐらいにあがったり下がったり。心臓って凄いな、と思うと同時に、大切にしないとな…と思います。心拍で血液が体中に送られ、それで生きているということを実感するためだけにでも購入をお勧めします。

 620で驚いたのがGPS受信までの時間が短縮されたこと。インターネット経由で7日分の衛星情報を記憶しているとのこと。さらに「みちびき(A-GPS)」に対応することで市街地のGPS精度がアップしています。610なんかイライラさせられました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 22, 2014

BDZ-ET2100を導入

Bdzet2100
 基本的にサッカーワールドカップにあわせて録画機器を更新しています。

 86年のメキシコ大会はベータマックスでしたし、90年イタリア大会はEDベータ、94年米国大会と98年フランス大会はVHSに日和って、2002年の日韓はHD VHS(大失敗でした…)、06年はDVD。08年のスイスとオーストリアが共催したユーロからBlu-ray、10年はさらにBlu-rayと替えてきました。

 まあ、録画したのをずっと見ていたのはメキシコ大会、イタリア大会でしたが、見ないとは分かっていても録画してしまうのは、映像への渇望がある世代なんでしょうかね。

 最近は基本的にはSonyのフラッグシップモデルのBlu-rayレコーダを買ってきたんですが、今は4K、8Kへの過渡期なので、BDZ-EX3000は必要ないということでこの機種に。

 驚いたのは薄さ、軽さ。

 とりあえずiPhoneから予約できるようにS-EntrnaceというAPPも入れたんですが、互いに認識させるところなどもスムース。

 外でTwitterなんかを見ているうちに「あ、これは撮りたい!」という時には本当に便利です。

 HDDも付けられるし、当分はこれでいいかな、という感じです。

 ということでSonyは大好きなのでPS4も写真の通り買っていますw

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 05, 2013

新型Nexus7を導入

Nexus7

 新型Nexus7を思いがけず購入してしまいました。

 WiMaxのルーターを新しくしたら「新型Nexus7を1万円引きにします」と提案され、「まあ、それなら」と購入したもの。

 家にはすでに5台のタブレットがありまして、お手洗いに置いてあるRetinaディスプレイ搭載のiPad、寝室に置いてあるiPad mini、そして同じく寝室に置いてあるkindle fire。さらにモノクロのkindleが2台転がっています。

 まあ、必要はないんですが、WiMaxのルーターが軽量で電池の持ちもいいので、ずっとカバンの中に入れておいて、通勤時にiPhoneでは読みにくい細かな情報などを確認するためにあってもいいかな、みたいな。

 Androidのタブレットはkindleを除けば初代のギャラクシータブ以来。

 あまりの使えなさに、SIMまで外して極力使わないようにして2年縛りを乗り切ったというイヤな思い出があるので、リーダーとして導入したkindleは別として、初代のNexus7も「別にいいわ」という感じでスルーしていました。

 でも、Retinaディスプレイ搭載のiPad miniの発売は遅れるようなので、高精細なディスプレイをこのサイズで見ることができるなら、まあ、いいか、という感じです。

 いきなり始まるシステムアップデートというユーザーフレンドリーとはほど遠い世界からスタートしたことには「まあ、実用一点張りなんだろうな」と呆れます。

 まあ、ガジェットに夢を抱かせないソリッドな姿勢とも言えますが。

 基本的にChromeと日経、朝日の電子版が見られればいいか、という感じですかね。

 カバーや液晶保護フィルムも、本体価格からしたら高いし、本体デザインにも愛着はわかないので、使い倒す感じですかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 02, 2013

CF-AX2を導入

Ax2

 Win8のノートを購入してくれるということになり、個人で買うとしたらハイエンド行くんですが、予算もあるということなので、いろいろ周りの方々と相談して、Let's note CF-AX2にしました。

 最初はSurface行こうと思ったんですが、周りで買った人がほとんどいなくて、SurfaceにしてももわざわざRT版を買う必要はなくPro版を待てばいいか、ということで、ウルトラブックを検討することに。

 msataのSSDを乗っけることのできそうなThinkPad X1 Carbonも魅力的だったんですが納期が間に合わず、ASUS ZenNoteかLet's note CF-AX2にするかという選択の中で決めました。

 SSD120GB、メモリ4GBというのはいかにも非力ですが、外での原稿書きが中心ということであれば、これで十分ということで。

 まず軽いのが気に入りました。

 1.14kgあるけど、軽いハズなのに…という期待値を裏切られたiPadのガッカリ感がない分、重さは感じません。

 ソフトはエディタとAtok13、Ofiiceをインストールして日常機として使えるようにしています。

 インターネットはWiMAXに入っていたので、1台200円の追加で常時接続にしました。

 ポータブルルータと比べると圧倒的に速いのには驚きました。

 それにしてもWin8で画面をタッチして使えるのは良いですね。

 この時点で、日本語入力も含めてMac Book Airは全くWin8のNOTEには敵わない感じがします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 25, 2012

Kindle Fire HD を導入

Kindle_fire_hd_eva

Paperwhiteに続いて安いからKindle Fire HDも買ってみました。

32GBで19800円。最近の急激な円安でAmazonもKindleの値段設定では失敗したと思っているかもしれませね。

設定では電源コネクタの位置に戸惑いました。

電源コネクタの差し込み口が横で、ON/OFFのスイッチが縦というのは、iPadとはわざと逆を狙ったんでしょうかね…。

ON/OFFのスイッチは押しづらいし、人間工学的にもどんなもんなかな、という感じを受けました。

設定はWi-Fiさえ入ればサクサク。Paperwhiteで購入した本も入ってきます。

印象的だったのは液晶画面の鮮やかさ。

正直、ここまで鮮やかだとは思っていませんでしたが、少々、ドギツイという感じもあります。

タッチパネルの使いやすさもピカイチだと感じました。

機械式といいますかリアルなボタンを自然に押している感じがします。

ブラウザはipadのSafariと比べるとSilkは少し反応が遅いかな、と感じますね。

Papewhiteも持っていますが、せっかくなんで、カラーのマンガを購入してみましたが、読んでいるうちに「HDは雑誌配信用にピッタリなのかな、ドギツイ印象の液晶も雑誌広告のグラビアの派手さには合うかも」思うようになりました。

iPadでは「ビューン」が便利で、毎朝、配信されくる記事や雑誌にサッと目を通すのですが、こうした部分を強化してもらえるとありがたいと感じました。

つか、アタマん中に入っていかない感じがするので、フローの読書にはいいのかな、と思いますね。電子書籍は。

手に入れるなり、ほとんど使わなくなった他のAndroidタブレットとは違って、それなりに使っていこうと思いました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 21, 2012

Kindle Paperwhiteを導入

Kindle_paperwhite_and_3

 まあ、買いました。

 これまでも3は持っていましたが、まあ、日本語書籍も普通に買えるようになるわけだし、あの使いにくいキーボードから解放されるということですし、8000円ぐらいというので発表後、即、予約しました。

 kindle3でも、日本語表示は可能で、それを見て10年9月に買ったんですが、当時はまだ2万円ぐらいしていましたかね。安くなったもんです。

 とにかくタッチパネルになって、ソフトキーボードで入力できるのは便利。

 ただし、読み終わった後の動作とかは、シェアするというのが前面に出すぎて、なかなか終了できないなど、直感的な操作感は、いまひとつかな。

 この安さですから、機械に関してはあまり文句は言えませんが。

 問題はストアでしょうか。ハッキリ言って、読みたい本が少なさすぎる感じ。

 まあ、これは徐々に充実していくんでしょうけど、売れ筋商品ばかり並べているという感じですかね。これは版元の努力の問題かもしれませんが、もう少し専門書などを入れて欲しいですね。

 最初は読みたいモンがないかったんで、三遊亭圓朝の『落語の濫觴』を購入。ルビの美しさに驚きます。

 3との比較の写真を載せておきますが、まったく別モノの美しさですよね。

 でも、これは無料ということで、なんか気分が乗らず、談志師匠の命日ということもあり立川志らく『落語進化論』を購入しました。

 1155円がkindle版だと24%安の880円。

 ということで、いまは圓朝と志らくの本が並んでいます。

 ちょっと気になるのは下部の照明ムラ。

 活字を読む分には差し障りはないんですが、まあ、日本のメーカーだと出せないレベルでしょうね。

 これがグローバル化ということなのかもしれませんが…。

 あ、カバーも液晶保護フィルムも使っていません。

 裸でもって、適当なケースに入れてカバンの中に放り込んでおく、というのがベストの運用だと思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧