iPhone XとApple Watch 2
iPhone Xのへの機種変更のメモ。忘れないうちに。
まず旧機種のバックアップをiCloudとMac Book Proの両方に、と思ったらMBPではHith Sierraへのアップデートが始まってしまった。まあ、仕方ないということで撮りためた録画などを見ながらやり過ごす。さらにアップデートしていたつもりだったiOSのアップデートもしなければならず、出だしから時間がとられる。
結局、docomoショップで引き取れたのは、店内の手続きも含めて午後2時すぎ。待たされたのもあるけど、2時間ぐらいかかった…。くだらない時間の消費。新機種へのデータ引き継ぎを店内でやるかとか問われたので、遅いwifi使ってチンタラできないので出る。
前のiPhoneの厚紙ケースはキッツキツで空気圧の加減で取るのも一苦労だったけど、今のは逆にユルユルで、上蓋を持ったら底からiPhonetが落ちた。家だったから良かったものの、もう少しどうにかならないもんかな(ちなみにチンアナゴみたいな不格好なAir Podが不愉快で、しばらく6sを使っていました)。
とりあえずiPhone XをMBPに繋いだら「OSのアップデートをしろ」ということで出だしからつまづくw新しいiPhoneなのに、システムをアップデートしないとMacから復元できないっつうか、ほんと、この手順面倒。
アップデートしてからは、元の6sからの復元は20分ぐらい。さすが、256GBということで、空き容量は153GBあって余裕w
最後にLINEの引き継ぎも終えてホッとしたのか(旧機種から「新機種に引き継ぐ」と指定しないといけないなんて面倒な設定が加わっていたけど)、大事なことを思い出す。
それはApple Watchの存在。Apple Watch 2と旧6sとのペアリングを解除して、新しいiPhone Xとペアリングしないといけなかった…。
ところがペアリング解除がうまくいかなかったらしく、新機種でのペアリングが進まない。結局、Apple Watchを初期化したら、かろうじてデータが残っていたので、iPhone Xとペアリングして前の走行データとか使えることに。にしても、iOSデバイスの子デバイスというのは面倒…。
Mac OSをルートとしたら、ディレクトリが3つ下みたいなイメージなので。実際、友人もApple Watchの引き継ぎ=旧機種のペアリング解除→新しいiPhone Xとのペアリングで苦労していました。
とりあえずLINEで「再び使えるようになりました」と打ったら、docomoメールの設定が残っていた…。これ、残さざるを得ないんだけど…もう、やんなるw
パソコンつくっているメーカーや、MSでもいいけど、新しい機種に買い換えてもいい んだけど、設定の引き継ぎが本当に面倒くさいのをなんとかしないと需要喚起しないと思うんですよね。Macは楽だけど、まだ、半日がかりだし、iOSデバイスでも一発ではスッといかないし…。
iPhone Xで撮った表参道の夜景してみると、暗部が潰れてないし、かなり進歩しているな、と思っています。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Comments