iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊
iPhone6から6sへのアップデートで土日は終わりましたが、月曜日になっても、まだ続いていますw
仕事ばかりで大して楽しみもなく寂しい人生を送っておりますので、そりゃiPhoneの新しいのが出れば買ってしまうのは致し方ありません。
docomoでは今回から毎年、新しいのを買うサポートとして月々1700円が割り引かれるそうで(フンフンと聞いているだけですので不正確かもしれませんが)、とにかく新しいのをゲット。
色は旧6と同じスペースグレイ。
iOS9の不調が伝えられていたので、業務に差し支えるとヤだなと思って、ギリギリまでアップデートを遅らせていたら、発売日と重なって、えらいサーバーが混んでいてまいりました。
また、WiMAXを解除してデザリングをやり始めたのですが、最初MacBookProに繋いだ時に、デザリング状態になっているのに気づかず、しばらくたって、やっとおかしいなと思って解除するなど無駄な時間を使う失敗も。
それでも、実感としては5~6時間かかったんじゃないでしょうかね、MBPから有線LANでダウロードだけで。
9.01にアップデートしたらMBP本体に丸ごとバックアップ。
ようやく、6sのアクティベーションにとりかかります。
docomoが勝手に入れたアプリを消すために、いったん初期化([設定] [一般] [リセット][すべてのコンテンツと設定を消去])。
再起動から初期設定してバックアップからの復元を選択しました。
これが今思えばやたら早かったんですよ…。
おかしいなと思って6sをMBPにつないだらなんと、もう1回9.01からのアップデート…
なぜか、復元した6sのiOSのバージョンは9.0でした。再び終わらないダウンロードへ。
しかも最悪なのがMBPのiTunesからの復元という最も失敗のないであろうやり方を選択したにもかかわらず、大半のアプリが「待機中」のエラーとなったこと。もしかしたらiCloudからの復元の方がいいんでしょうか…。
機内モードをオン/オフとすることによって、ネットワーク通信をリセットして読み込みはじめましたが、これもまだ終わりません。
アプリが「待機中」になっていて使えない場合には次の順でインストールしていきます。
1)機内モードのオン/オフでネットワーク通信をリセット
2)電源のオン/オフで本体をリセット
3)[設定]でアプリを確認し、タップする
4)それでも変わらない場合はいったんアプリを削除して再インストール
という順番で1個1個再起動しています。航空会社や証券会社など厳密なログインが求められるアプリはいちいち入力しなければならないし、疲れます…。
つか、docomoはメール設定ぐらい、自動的に引き継がれるぐらいのことしろよ…ったく相変わらずwifiをオンしていると設定できないというFOMA以来?の謎の仕様を残してるし…アホか、とw
だれも継続しないビデオのサービスの解約で店舗を忙しくさせる愚策も続けているけど、やっぱり解約忘れでの収入増は大きいんでしょうかね…情けない。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Recent Comments