docomoでiPhone 5sを導入
5月から6月にかけて《NTTドコモの「iPhone導入反対派」幹部が異動に─iPhone 5S発売のため?》《「ドコモ版iPhone発表間近か?iPhone5がドコモ向け周波数を加えて技適通過」》という記事を読んだり、株価はiphone販売を折り込んでいるとしか思えない上がりっぷりだったので、技術系の玄人筋からは否定されても「経営的にはiPhone売るしかないんじゃないか」と思い続けてきたんで、今回の販売開始は嬉しい限りでした。まあ、docomoも国内メーカー切り捨てにつながる2トップ戦略打ち出して、それでも流出が止まらず、販売開始することになったんでしょうけどね。
米アップルも株価が昨年9月下旬に705.07ドルの上場来高値を付けて以来、40%以上も株価を下げ、約1年4カ月ぶりに400ドルを割り込んだりしたので、よやく両社の思惑が一致したんだと思います。
iPhone5sの9/10発表、9月中の発売はほぼ確定的となって「DoCoMoから出るんだったら、いまのガラケーから乗り換えて、SBの5とのiPhone2台持ちにする」と宣言していましたんで、さっそく初日に実行してきました。
山奥の廃駅寸前の駅というか、夏場だけ開けるような山の中の駅でもバリ3だったdocomoのインフラで、iPhoneが使えるのは嬉し限り。他のとはネットワークが違いすぎると思っています。
最初は会社近くのdocomoショップに並んだのですが、できたのは予約だけ。ガッカリして聞いてみたら、そのショップに入った分は売り切れだったそうです。
仕方ないから初日は諦めたんですが、お昼頃、大手量販店の前を通りかかったら、在庫有りとの表示。すかさず購入しました(予約は自動でキャンセルされるとのこと)。
64のグレー。
ここにも基本的にはグレーしか入荷していなかったようです。実は予約はゴールドにしていたんですが、やっぱりちょっと恥ずかしかったので、グレーでよかった。
開通テストもやるということで、90分ぐらい時間を潰さなくてはなりませんでしたが、家に帰って母艦であるMac Book Proに繋げば、後やることはApple IDとPSWを入れて音楽や写真などをコピーするだけ。
ちょっと手間取ったのがLINEの引き継ぎ。メアドとPSWだけで全部新しい端末にもコピーされるんだと思ったら、LINEのAPPはひとつのIDでひとつの端末しか使えないそうで、しかも、これまでのトークなんかは消えてしまいました。トークを残すためには、別の作業が必要みたいで、スタンプなんかも改めてコピーする必要があるなど、少し面倒かな。
液晶保護フィルターは張ります。何回も落としましたし、そのうち1~2回は貼ってて良かったと思いましたから。ちょっと失敗したので、後で張り替える予定。あと、Apple Careは入りました。
指紋認証は便利です。指紋認証付じゃないiPhoneなんてiPhoneじゃない!なんてw
ネット上で流れていた富士通の指紋認証とiPhoneの指紋認証の評価の違いに関する笑い話しを読んで、IBM信仰があった頃、「さすが彼はIBM製の頭脳を持っている。その点、あいつはトスバック程度」というビジネス上の笑い話しを聞いて、東芝の人間が苦笑していたのを思い出しましたが、こうしたのをうまく取り入れるのが上手いですね、Appleは。
AUでも似たようなことがあったみいたですが、今月中はdocomoではiPhoneのメールは使えないそうです。
新型iPhoneで地味に嬉しいのは、5と同じカバーが使い続けられること。Suicaを挿んでいるんですが、サイフケータイみたいに使えて本当に便利ですよ!
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Comments