« 『浄瑠璃を読もう』と文楽への弾圧 | Main | 『酒とつまみ チャンポン』 »

September 04, 2012

MacBook Pro(Retina)を導入

Mountain_lion_update

 そういえばMacBook Pro(Retina)を買っていたんです。

 本当は2.6GHzモデルを欲しかったんですが、発売当初はまったく売っていなくて、予約しても長いので、たまたまヨドバシを覗いたら緊急入荷していた2.3GHzモデルがあったので、持って帰りました。

 入れ替えたのはiMac27。

 iMac27は夏に書斎で使う気になれないほど発熱が凄くて、MacBook Proの新しいのが出たら買換えようということで、どうせならRetinaディスプレイので…なんていう感じでチョイスしました。

 画面は、そうですね、正直に言って、こなに美しいとは思っていませんでした。

 FaceBookでもTwitterでもいいんですが、メインで使っているPCの画面と同じ画面を表示していたのをフト見比べるとフォントのなめらかさも全然違いますし、「こんなにも違うもんなんだ」と驚きました。

 Macはレガシーデバイスをどんどん切っていくので、Firewire用外付けHDをバックアップに使えなくなったり、USBポートが少ないのでThunderboltギガビットEthernetアダプタを買わなければならないなど、無駄な出費がどうしても出てきます。

 基本はデスクトップ代りなんで、どうしてもWi-Fiでは速度的に不満なんですよね。

 Mountain Lionへのアップデートも、Wi-Fiでしかつながっていない2011年モデルのMacBook Proでやったら、ほぼ一昼夜かかりました。

 このRetinaモデルはMountain Lionへの無料アップデートプログラムで、やたら手続きに時間はかかりましたが、とりあえず無料で出来たのと、有線LANだったので比較的速かったのはよかったかな、と…。

 バックアップ用の外付けHDDはThunderboltのがやたら大容量のしか売っていないので、USB3.0のにしたんですが、フォーマットがあっちゅう間に終わったのにも驚きました。

 まだ、メインは自作のPCですが、iMacの時と比べて、明らかに使用時間は増えていると思います。

 発熱も少ないと感じています。

6月に購入したモデルのスペックはこれ。

15インチ:2.3 GHz Retinaディスプレイ
2.3GHzクアッドコアIntel Core i7
(Turbo Boost使用時最大3.3GHz)
8GB 1,600MHzメモリ
256GBフラッシュストレージ1
Intel HD Graphics 4000
NVIDIA GeForce GT 650M、1GB GDDR5メモリ

 以下は、Up-to-Dateプログラムについて。

「Apple Mountain Lion Up-to-Dateプログラムへの遠い道」

 たぶん、こんなんが予想されたから新しいOSが入ったMac Book Proを買った方が良かったんだけど、たまたま見つけてしまったのが運のつきでした。

 さすがサポート無視のジョブスに鍛えられたAppleのサポートクオリティ、さすが絶対に自分が悪いとは認めなかったジョブスに鍛えられたAppleのサポートクオリティを改めて実感するとともに、いくら悪ガキジョブスがサポートの神様じゃないというより、既存ユーザーを切って切って切りまくる戦略をとっていたからといって、サポートをないがしろにする悪癖だけは、そろそろ卒業した方がいいんじゃないだろうかと思ったが、ま、ムリかとも思いAppleには呆れはてました。

 一度はユーザー無視の戦略で潰れかかったAppleですが、こんなことが続くと、また同じようなことになるんじゃないかと思うので、たんまりカネ持っていたら、思い切り空売り仕掛けたいな、とも思ったぐらい。

7/26 Mountain Lion Up-to-Dateプログラムに申し込む

7/28 iTunesに入れるコンテンツコードを開くPSWが入らない。
わざと、最初に使えないコード送ってくるのか?と思ったほど。
悪ガキジョブスがサポートの神様じゃなかったらといって、サポートをないがしろにする悪癖だけは、そろそろ卒業した方がいいんじゃないだろうか…。
サポートに電話して、新しいコンテンツコードとPSWを送るよう頼むが「かしこまりました、それでは新しいOSが無償で届くのを楽しみにお待ちください」と云うので「一人前のこと抜かすな。その前にまともなサポートしろ!」と切ってしまったほど。

7/29 音沙汰なし
7/30 音沙汰なし
7/31 音沙汰なし
8/1 音沙汰なし
8/2 2回目の電話。そしたらuptodatesupport-jpにメールしろとのこと。新たな放置か…と怯える
8/3  音沙汰なし
8/4 メールでPSWの入力方法が送られてきたので「コミュニケーション障害か!はよ新しいコンテンツコードとPSWを送れ!」と返信
8/5  ようやく送られてきて無事、アップデート完了

|

« 『浄瑠璃を読もう』と文楽への弾圧 | Main | 『酒とつまみ チャンポン』 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

pataさん、こんにちは。
わたしもRetinaモデル、使ってます。
Sigma DP2 Merrillを使い始めたら、RAWファイルが1枚45MBもあり、
普段使っていたPCでは画像処理がまともにできないのにイライラし、
NASと16GBのMBPを買ってしまいました。そしてどうせならRetinaに...と。
ホント、これほどまでに美しいとは思いませんでしたよ。
Retinaで長く作業すると、今まで使っていたPCの画面が激しく粗く見えて
しまうのがつらいです。
RetinaのThunderboltディスプレイ出たら、買っちゃいそう。

Posted by: icydog | September 04, 2012 11:11 PM

おお、Merrill使ってらっしゃるんですか!

ぼくもどうせならフルスペックのをと思っていたんですが、いつまでたっても玉が出ないので、緊急入荷のをいってしまいました…

4KのテレビもRetinaでいいのに…と思っていますw

Posted by: pata | September 05, 2012 06:02 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference MacBook Pro(Retina)を導入:

« 『浄瑠璃を読もう』と文楽への弾圧 | Main | 『酒とつまみ チャンポン』 »