« 『昭和天皇と戦争の世紀』 | Main | 創業のしょっぱい味に回帰した香月と麺屋武蔵 »

September 12, 2011

X200sにSSDを導入、Win7化

X200s_ssd_120gb

 デスクトップは自作ですが、ノートはThinkPadをずっと使ってきまして、今年6月にはWiMAXを導入するのに合わせてX220を購入しました。

 となると、それまでサブで使っていたX200が余ってしまい、それはセカンド・オフィスみたいなところに置いていたんですが、Vistaということもあって遅さにイライラが高まってきました。

 ということで、HDDをSSDに換装しようということに。

 たんにSSDに変えても全体のパフォーマンスは上がらないか…ということで、せっかくだからメモリも増やしました。

 それまでの2GBから一気に8GBへ。

 しかも、メチャクチャ安かった。

 アキバオーの店頭でTranscendのPC-10600(204pin)が8Gで3598円(4GB=1799円×2)ですよ。

 超円高とパソコン不況のありがたさが身に染みます。

 それまで入っていた1GB*2のメモリはノートを裏返し、ネジ3本で蓋を外し、そこに入換えて増設完了。

X200s_memory_8gb

 そのまま、SSDを換装すればいいんですが、ここで大失敗をしてしまいました。

 基本的にBIOSの書き換えとかあまりやらないんですが、LenovoがやたらHP上でOSアップグレードの際にはぜひ、と薦めているんでやってみたんですよ。

 そしたら、シャットダウンしても20分たたないと立ち上がらないという、よくネット上で報告されている失敗の典型的な症状になってしまいした。

 セキュリティ関係のチップを切ったりいろいろ試しましたが「アカン…」ということで、D2Dから工場出荷状態にリカバリしました。

 やらんでもいい思わぬ手間はかかりましたが、SSDの換装はいたってスムーズ。

 裏がえしてネジ一本外せばHDDが出てきます。

 アダプタに付いているHDDをネジ4本外して取り、そこにIntel SSD 320 Series 120GBを付け直します。

 なんと、Amazonが最安値というのはなんなんでしょうかね。

 とにかく1万7000円台で買えました。

X200s_hdd

 後は外付けのDVDドライブをつないでWindows7をクリーンインストールしていまきす。

 SSDへのクリーンインストールは昨年の自作デストップに続いて2回目ですが、とにかく速いですね。

 あとはひたすらWindows Updateを行うとともに、ThinkPad関係のデバイスドライバを更新するだけ。

 ソフトはATOKと広辞苑、角川類語辞典という入力関係とエディタのMIFES、レタッチするPhotoshopを入れれば完了。

 それまで遅くて耐えられなかったX200sが見違えるように速いマシンに生まれ変わっていたのには驚きました。

 感覚的にはHDDで運用しているX220より速い感じ。

 いずれ、X200も大容量SSDの価格がもう少しこなれてきたら換装しようと思います。

|

« 『昭和天皇と戦争の世紀』 | Main | 創業のしょっぱい味に回帰した香月と麺屋武蔵 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference X200sにSSDを導入、Win7化:

» KEA家具正規取扱店 Witch House ウィッチハウス [ハウスキーピング専門ウィッチハウス]
IKEA キッチンプランニング&収納プランニング ハウスキーピング etc... おまかせください(^3^)! [Read More]

Tracked on September 13, 2011 02:44 AM

« 『昭和天皇と戦争の世紀』 | Main | 創業のしょっぱい味に回帰した香月と麺屋武蔵 »