「新橋 酸辣家」の酸辣湯麺
「新橋 酸辣家」港区新橋2-11-1 寿ビル1F 3591-4227
愛してやまなかった赤坂・楼外楼が突然、移転することになって、はや1ヵ月。移転するというご案内はいただいたものの、肝心の新しい移転先がなかなか決まらないので心配していたら、本店より先に姉妹店をオープンさせました、というご案内が。ということで行ってきましたよ。
赤坂・楼外楼といえば政治家御用達の店でしたね。加藤の乱の直前、御大将をお見かけしたり、竹下さんが次期首相に指名された直後の番記者などを呼んだ大パーティなんかにも遭遇しましたっけ。
そうした旧本店と比べると「新橋 酸辣家」はぐっとカジュアル。ランチは酸辣麺、坦々麺、ジャージャー麺のみの営業で、夜は小皿料理で紹興酒やハイボールなどを飲ませるというお店。
まずはランチから、ということで、いただいたのは店名にもなっている酸辣湯麺850円也。
本店に30年在籍していたシェフがつくるというだけあって、しっかりしています。
味がまろやかで、しかも輪郭もハッキリしているし、酸味のバランスがいい。酸辣湯麺は自分でお酢などをかけて、味を調整しながら食べるものですが、その必要なし!ラー油が足りなくなったら、注ぎ足すぐらいですかね。
夜はピータンなどの前菜が480円のほか、名物だった干焼蝦仁(海老のチリソース)、乾焼茄子(麻婆茄子)などの小皿が580円、さらに本店では喰ったことのない四川風の辣子鶏が1000円という3価格帯。
さっそく、機会をみつけて夜も確かめに行こうと思っています。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 南粤美食の腸詰干し肉貝柱釜飯(2019.10.12)
- 山元麺蔵でビール(2019.05.30)
- 「うえ村」の白子コース(2019.03.08)
- あさ沼の「合い盛りそば」(2018.09.21)
- とらきち家のチャーシュー麺(2018.08.25)
Comments
中国の共産主義の思想は沼津市にやってきました。病気療養中ですが、「小説をよみながら小説をかいていきたいです」長編作品はブログにかくことにとって文筆生活の修行にしていこうとかんがえています。夏休みまでにおおきな作品ができたらいいなと考えています。
Posted by: tanabehajime | March 30, 2011 07:22 AM
こんにちは!いきなりですが、赤坂楼外楼について聞きたいことがあります><アドレス載せときますので、よかったらメールください><
Posted by: とっとこ | May 03, 2011 07:47 PM