« 『泣き言はいわない』 | Main | 『ポールソン回顧録』#2 »

November 13, 2010

Apple TVを導入

Apple_tv

 9月のイベントで発表された時には食指が動きませんでしたが、まあ、安いので買ってみました。

 米国では99ドルで発売されたのが日本円で8800円というのは為替レートを反映していると思います。

 円高は続くと思っているんですかね。

 それとも、大して爆発的に売れるとは思っていないので、損してもいいや、ぐらいなのかな。
 
 だけど、最新映画のレンタルが向こうでは4.99ドルなのに、日本で500円というのは、ちょっと高い。

 iTunesで配信される音楽も為替レートがまったく反映されておらず、最初からの150円が続いていますが、もう少しどうにかならないでしょうかね。

 昔からずっと直っていない悪い癖でApple Japanはこんなところで儲けすぎ。

 今は絶好調かもしれないけど、一時期のように誰も振り向いてもくれなくなっても知らんぞ。

 ただし画質をよく確かめなかったので、720pと知った時には冗談キツいな、と思いました。

 52インチだとちょっとキツイかな、みたいな。

 まあ、旧作をサクッと見たくなった時用かな…。

 第一印象は「小っちぇ!」。デザインはさすがです。

 リビングのテレビに繋いだのですが、HDMI端子は4本すべて使っているので、一番、利用頻度の少ない古いBlu-rayレコーダのHDNIケーブル、LANケーブル、AVアンプと繋ぐオプティカルの音声ケーブルを全てApple TVにつなぎました。

 後は勝手にサービスに繋がってくれるので、設定はiTunesの口座から落とせるように、Apple IDとパスワード、それにクレジットカードのCWコードを入力するだけ。

 リモコンで入力するので、ちょっと時間はかかりますが、まあ、一回だと思えばいいかな、と。

 記念購入は『ハングオーバー』にしました。

 確かに映画をサクッと見られるのはいいけど、2時間もかけて見るかな…。

 ぼくはNHKオンデマンドの1時間ぐらいのドキュメンタリー番組がこうしたレンタルにはちょうどいいと思うんだけど…。

 操作がトロイ(というかトロすぎる)というところを除けば、acTVilaの方が画質的にも全然、素晴らしいサービスだと思います。

|

« 『泣き言はいわない』 | Main | 『ポールソン回顧録』#2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Apple TVを導入:

« 『泣き言はいわない』 | Main | 『ポールソン回顧録』#2 »