iPhone 4 を導入
思えばiPhone 3G を導入したのは一昨年の夏。
目的はGPS機能を使うため。
自転車で西は熱海、東は竹岡あたりまで行く際に、現在位置が地図とともに刻々と表示されるのは便利だわなぁ、ということで使い始めたんですわ。
その後、mixi、Twitterなどのクライアントがどんどん入ってきて、手放せなくなりました。
で、もう2年。
GSは見送ったのでiPhone 4 を導入しました。
3Gからのグレードアップということもあるんでしょうが、格段にレスポンスが良くなってます。
アプリが使用できるメモリー容量なんか3Gはたった128MBでしたから。
でも、3GSでも256MB。
これでiOS4のマルチタスクを動かしていると、いっぺんに固まってしまいます。
しかしiPhone 4は512MBあるのに遅いなぁと思い、念のため、Sys Stats Liteを入れてみたら、裏でほったらかしで動いていたアプリがどんどん出てきてビックリしまた。
ということでホームボタン二度押しでマルチタスクで動いているアプリのアイコンを表示させ、不要なものは、アイコン長押しでユラユラさせてから切るという作業をやったら、スッキリ。
Sys Stats LiteはWindowsでいえばEverestみたいなシステム環境を表示してくれるソフト。
便利です。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Comments