楼外楼としみづ
みなさま、あけましておめでとうございます。
元旦のさくまあきらさんの日記を読んでいたら、以前は「嵐山吉兆」へは数年に一度ぐらいでしか行かなかったんだけど、年齢を考えれば、毎年ここに来れることを目標にすべきだと思うようになった、と書いてあって、なるほどな、と思いました。
「嵐山吉兆」を毎年の目標にするのは、まだハードルが高いのですが、とりあえず、毎年、やっているのが正月の「しみづ」と上海蟹の季節の「楼外楼赤坂店」にオジャマすること。
「楼外楼赤坂店」はもう30年以上、上海蟹の季節に通っていますが、少しずつ、レベルアップしてきたのがフカヒレスープ。
最初は醤油味のフカヒレスープ、ついでメレンゲが浮かんだフカヒレスープときて、最近では、時々、フカヒレの姿煮もいただけるようになつてきました。
上海蟹は体が冷えるので、暖かいスープを飲みなさい、ということなんですが、相性はいいですよね。
そして「しみづ」。
最近、海老が進化しました。
昔と比べてレア感が出てきたというか。
「しみづ」には月イチ以上うかがっているんですが、正月の特別営業も楽しみ。
毎年、お正月に「しみづ」へ来られるよう、頑張りたいと思います。
さいごになりますが、ここを読んでいただけいている方々のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 仙台の「鮨徳 」(2022.07.07)
- 南粤美食の腸詰干し肉貝柱釜飯(2019.10.12)
- 山元麺蔵でビール(2019.05.30)
- 「うえ村」の白子コース(2019.03.08)
- あさ沼の「合い盛りそば」(2018.09.21)
Comments