« GXRを導入 | Main | 税制改正大綱と政府税調 »

December 21, 2009

GXRは予備バッテリーが必須かも

Kokonotsuido_1

 一年の疲れがドッと出たようで、せっかく新しいカメラが手に入ったのに、どこにも出かける気力もなく、土日は、ほぼ「土踏まず」で過ごしてしまいました。

 ということでしたが、日曜になって昼飯ぐらいは外に出るか、ということで「九つ井」横浜店に出かけました(横浜市西区北幸2-6-26 045-313-9110)。

 もちろんGXRをブラ下げて。

 GR Digitalは初代の発表会見でもらった革製のストラップを付けていた時期もありましたが、だんだん面倒臭くなってきて、最終的には「携帯時にはケースに入れてカバンに突っ込んでおいて、撮影時には胸ポケットから出し入れし、念のため落下防止にケータイ用小指ストラップは付ける」という感じに収斂していきました(えー、ちなみに導入篇でGXRのボディを撮っているのはGRD IIです)。

 まあ、それはおいといて「九つ井」に着いて、ビールで喉を潤した後、料理も出始めたな、というあたりでやおら撮影しようと思ったらバッテリー切れなんすよ…。

 ま、まさか…と思いましたが、唯物論的現実に変化はなし。

 ただし、昔からよくやられている方法ですが、いったんバッテリーを電池ケースから出して、しばらくおいて、また入れると、少しは復活するという技で何枚か撮ることはできました。

Kokonotsuido_2

 しかし、所詮は数枚の話。

 なんとも欲求不満のつのる状態で終わってしまいました。

 帰りに、さっそくヨドバシに寄って会社に置いておく用のバッテリーと充電器を買おうと思ったら、バッテリーは売切れ。

 「一眼なんで」というこだわりから少しカッコ悪いとは思いつつ、GXライクな丁髷風ファインダーをつけているのが悪いんですが、ボディの背面液晶と違って、なかなかバッテリーに注意がいかなかったのが不覚をとった原因なんですかね…。

 当分、50mmが主力なんで、24-72の時には背面液晶を使うにしても、フォクトレンダーあたりの50mmビューファインダーでもつけときましょうかね…。

 マクロの時は困るけど、その時は液晶で確認すればいいのか…みたいな感じで夢が広がっていきますから、やっぱりGXRは可愛いですw

Voigtlander_50mmfinder

 まあ、今日も他のところで探してみますが、バッテリーのマネジメントはファームウェアでかなり変ってくる部分があると思いますので、それに期待しようと思います。

 あ、ISO-HI(=400)、AWB 白熱灯、Macro ONというお手軽さで撮りました。

|

« GXRを導入 | Main | 税制改正大綱と政府税調 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference GXRは予備バッテリーが必須かも:

« GXRを導入 | Main | 税制改正大綱と政府税調 »