« 『漱石の漢詩を読む』 | Main | 絶滅食堂2軒目「来福亭」 »

February 11, 2009

千夜一夜 Mille e Una Notte 2005

Mille_e_una_notte_2005_1

 スーパーシチリアーナ"Mille e Una Notte 2005"をいただきました。

 直訳すると「千と一夜」。もちろん「千夜一夜」です。

 エチケットも夜がモチーフ。深い紺色のベースに金文字でMille e Una Notteと刻されています。

 描かれているのはシチリアのサンタ・マルゲリータ・ディ・ベリーチェに実在する宮殿だそうです。

 カンティーナの名前はDONNAFUGATA(ドンナフガータ)。

 これも直訳すると「逃げた女」。ナポレオン軍の襲来から逃げたハプスブルク家の王妃がこの地に逃げてきたことに由来するんでしょうか。

 とにかく豪華な印象のエチケットですね。

Mille_e_una_notte_2005_cork

 コルクは偉そうに長いものは使っていません。

 「長期熟成させてくださいよ」とばかりの目一杯長めのコルクをこれみよがしに使わないところが奥ゆかしい。

 しっかりとコルクにも香りがついて、この時点でがかなり好感度アップしました。

 ブドウの品種はネッロ・ダヴォッラ種が90%、その他土着ブドウが10%。

 樽と瓶で36ヵ月間熟成された(ステンレスタンクで12日間発酵、バリックで24ヵ月、ボトルに充填されてから12ヵ月)フルボディ。

 抜栓して1時間、空気に触れさせてからグラスに注ぎましたが、まだその時点で開いていませんでした。

 グラスを回しながら空気に触れさせて、徐々に柔らかくしていきましたが、次に飲む時はデカンタージュします。

 最初は野性的でタンニンが強めという印象。

 香りはフルーツやヴァニラ。

 しっかりとした力強い味わい。

 ありふれた表現ですがパッションを感じます。

Beef_roast_allee_2

 ロースト・グリルした肉と相性が良いみたい。

 今年のテーマはシチリアーナかな。

|

« 『漱石の漢詩を読む』 | Main | 絶滅食堂2軒目「来福亭」 »

WINE」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 千夜一夜 Mille e Una Notte 2005:

« 『漱石の漢詩を読む』 | Main | 絶滅食堂2軒目「来福亭」 »