« 『旧約聖書の誕生』 | Main | 「辨松」の懐石弁当 »

February 07, 2008

iPOD touchの環境構築

Ipod_touch_map

 32Gバイトモデルが発売されて、ちょっと悔しい気もするのですが、ワイヤレスゲートウェイに加入して、iPOD touchを使う機会が増えました。

 使っていれば愛着がわき、愛着がわくといじりたくなり、いじたくなると余計に手をかけたくなるのが人情。ということで、さっそく、新ソフトも入れました。

 追加されたのは英語版でいえばMail, Maps, Stocks, Weather,Notesの合計5個。日本語版では、それぞれメール、マップ、株価、天気、メモになっています。

 便利なのはマップですかね。無線LANの位置情報から現在位置が素早く表示されます。六本木はLivedoorの無線LANが比較的多く設置されているのでありがたいですね。

 メモも書いたものを素早くメールで送ることができます。メールはYahoo, Googleなどが選択できますが、スパム対策がしっかりしているGoogle Gmailだけを設定しました。何十ものスパム見せられちゃたまりませんからね。

 ということでここまで便利になったのは嬉しいのですが、無線LANとか使っているとバッテリーがどんどん減っていきます。

Eneloop_mobile_booster

 ということで、買ってきたのがエネループを使ったバッテリーチャージャー"eneloop mobile booster"

エネループ1個だけなので小さいし軽い。これ自身もUSBでチャージされるのですが、ここからもUSBケーブルを使って様々な機器にチャージできるという。

 便利なんすけどちょっと高い。本体は3980円で、これにFOMA用の充電ケーブル1365円も買うと5345円と5000円オーバーになります。

 まあ、便利だし、長期的には経済的なんで許せますが…。

|

« 『旧約聖書の誕生』 | Main | 「辨松」の懐石弁当 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference iPOD touchの環境構築:

« 『旧約聖書の誕生』 | Main | 「辨松」の懐石弁当 »