ワイヤレスゲートに加入
ヨドバシが「1万人まで二ヶ月無料」というスタート記念キャンペーンをやっているので入ってしまいました。いつの世も購買意欲をかき立てるのはバーゲンセールあるいはちゃんとした無料サービスです。
店頭POPに「ノートパソコン、iPOD touch、PSP、DSを持っている方はぜひ」とか書かれていて、「うーん、全部持ってるしな…」と思いましたし、なんたって使い放題で月額380円とバカ安ですもんね。
ここからキャンペーンコードをゲットできますんで、ご興味のある方はぜひ。
最初から相性が悪くてあまり持ち歩かなかったiPOD touchも、これなら使えそうな感じです。
ということで、さっそくマクドナルドで使ってみました。
[iPOD Touchで使う]
機種はiPOD Touch。
それにしても、iPOD Touchはアルファベットの大文字と小文字ぐらいちゃんとソフトキーボートで把握できるようにしてもらいたいですよね…いつもなやみます。「矢印キー(↑)の白抜きが確か小文字だったよな…」とか。
とにかくWi-Fiの画面にすればすかさずmobilepointの電波をキャッチしてくれました。
ここでWEPキーを入力すれば、以降は再入力は必要なくなるとのこと。
あとはSafariを立ち上げてユーザIDに"@wig"を付け、PSWも入力すれば問題なく入れます。
iPOD Touchなのでレスポンスがどうの…ということまではなかなか具体的には説明できませんが、ひと言でいえば「十分、実用性あるな」と思いました。
JR系の無線LANサービスにはけっこう高くてスポットも少なかった創世記から入っていて、Windows Mobileマシンで使っていたのですがレスポンスは良く感じました。
とはいうものの、iPOD touchの使いにくいキーボードでLivedoorの16ケタを入力するのは至難のワザだな、と思いましたが…。
[PCで使う]
初期設定は
1)「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」のプロパティを開いて「ワイヤレスネットワーク」のタブを選択して「追加」ボタンをクリック(「Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを忘れずに)。
2)アソシエーションタブの「ネットワーク名(SSID)」のボックスに、ワイヤレスゲートサービスを利用する際に必要なID(ESS-ID)を入力、さらに「WEPキー」を「ネットワークキー」のボックスに入力するだけ(「キーは自動的に提供される」のチェックは外すことを忘れずに)。
あとは電波の強いところに持っていって、最初にインストールした「ワイヤレスゲートコネクション」をダブルクリックすると自動的に接続確認のポップが表示されます。
後はサクサク。非常に早かったです。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Narrative Clip 2を導入(2016.06.09)
- Apple Watchを導入(2015.04.28)
- iPhone6落下破損始末記(2014.09.23)
- Chromecastを導入(2014.06.01)
- GARMIN vivofitと620を導入(2014.05.21)
Comments
さっそく入ってみました。
ヴァージョンアップで入手したメールソフトとあわせて、
たいへん使い勝手のいいものになってくれましたよ。
しかし、山手線ではコンコースでは使えても、ホームや停まっているときの電車のシートからはちょっと無理でした。
Posted by: icydog | January 27, 2008 11:38 AM
都心ですと、あまり使われていないような感じのlivedoorが独り占めできる感じで嬉しいですよね。
先週末から九州だったのですが、小倉駅でも使えてちょっと得した気分になりましたw
Posted by: pata | January 28, 2008 04:00 PM