PS3の「みんゴルセット」
えー、PLAY STATION 3を設置しました。「みんなのゴルフ5」をセットにした「ビギナーズパック」の60GB版。6万1980円。ソフトがほぼ半値になっていますね。 しかも、ポイントもつきますから、ソフト分はほぼタダみたいな感じ。
7/26の発売日に買ったのですが、とてつもなく重く、持ち帰るだけで疲れて、結局、設置は週末に。にしても、短いエスカレーターでしたが、置いたら、コロコロと落ちちゃいまして、えらくあわてましたw
書斎wのテレビにはX-Box 360をハイ・ヴィジョン接続していますが、リビングのテレビには基本的にはWiiしか使っていませんので、初のゲーム機のハイ・ヴィジョン接続。しかし、このテレビも2002年の日韓ワールドカップの時に購入したのですが、もう古いですね。解像度はD4接続(1080i)までですもんね。1080pのHDMIはおろかD5接続にも対応していません。当時、友人たちを集めてワールドカップを5.1chのハイ・ヴィジョンで観戦するためでしたが、チューナー、ハイ・ヴィジョンレコーダーもD端子接続。時代を感じてしまいます。2010年には100型ぐらいのAQUOSを買いたいと思いますが、その時には全部、入れ替えでしょうね。
で、D端子接続は3系統なのですが、すでに埋まっていましたので、4系統のセレクターも購入。これにDVDプレーヤーとPS3を接続して、5.1chの1080iのハイ・ヴィジョンで見よう、と(ちなみにpはプログレッシブ、iはインターレースの略です)。
ということで、100kgもあるテレビをえんやこら動かして、DVDプレーヤーと接続していたD端子ケーブルを外し、セレクターの出力に接続。光デジタルの音声出力はAVアンプに接続して5.1ch化も完成。LANに関して、Wiiは無線LAN接続したのですが、たまたま有線LANが1本あまっていたので、そのまま接続。当たり前ですが、まったく、問題なくつながりました。
テストでPS3の電源を入れて、認識されていたので、さっそく初期設定。ワイヤレスコントローラーはまずUSB接続で充電してから、という仕様。これは悪くないんじゃないですかね。Wiiの乾電池2本より軽いし。
サクッと終わって、「みんなのゴルフ5」のディスクを入れたら、OSが最新じゃないと言われて、アップデート。これが結構時間かかりました。さらに、インターネットでお試し版のゲームをゲットしようと思ったら、さらにアップデートが必要と言われてしまい、ムダに時間を使ってしまいます。あかんな、こんなことユーザーにやらせたら、SONYは。
「みんなのゴルフ5」はインパクトの決定が大幅に改善されていました。面白かったです。
ブルーレイの映画は、まだ高いですし、タイトルも揃っていません。まあ、当分、オークションで安くなったのを拾っていく感じですかね。
「ゲーム」カテゴリの記事
- PS Vitaを導入(2011.12.23)
- Wii Fit 導入(2007.12.01)
- PS3の「みんゴルセット」(2007.07.29)
- 山川の 「詳説 世界史 B」と「日本史 B」(2007.06.11)
- Wiiが進化(2007.01.27)
Comments