GX100とGRDの接写比較
新しいもんはなんでもイイもんです。
ということで、GX100を買ってホクワクしながら、いつもながらの定番「金曜夜の蕎麦屋で一杯」に出かけました。場所は「角平」。
「角平」 横浜市西区平沼1-36-2 045-321-4341
なんか1ヵ月ぐらいご無沙汰しちゃったんですけど、ノレンをパッとあげたら、笑顔でいつもの小上がりに通してくれて「新しいメニューで鴨ロースをやりはじめたんですよ。ぜひ」と云われるので、もう「それそれ」とお願いしちゃいました。
出てきたのがこれ。
もうなんつうか、ヌーベル・クィジーンですな。
どーです、このピンクの焼き具合。うまみが切り口からしみ出ていそうなぐらいなジューシーさ。
塩にちょこっとつけていただけば、柔らかさの方向に振れた適度な歯ごたえもたまりません。
もう、こんなんじゃビールがすすんじゃって困りますよ。まあ、まったくイイんですがね。これからの季節に最高なんじゃないでしょうかねぇ。
しかも、850円ですよ、旦那!タダみたいなもんですぜぃ、こりゃ。
と逆上しながら鴨ロースを堪能した後はもちろん日本酒。
ここでも新機軸を出してくるんだから、老舗っていうのは、少しずつ自分を新しく変えつつ、伝統の芯を守っていく姿勢のことなんだな、と観じた次第。
なんと先附けの三品がセットになっちゃった。すなわち梅くらげ、大葉巻き、蕎麦みその「先附け三点盛り」。もうね、この季節、ようやく常温の日本酒が美味しくなってきた時に、こんなのを出されちゃ、「二合とっくりでね!」となっちゃいますよ。
ということで、以上の写真はGX100で撮りました。
もう、フツーのBlogでしたら、十分すぎるほどのレベルです。あ、WBを白熱灯にした以外はノーマルで撮りました。なんかピンが甘いな…と感じるのは腕のせいでしょうかね。GRDも最初の頃、スポットAFではピンがきませんでしたし、なんかあるのかな…(この写真はマルチAFです)。
ということで、以下はGRDの写真。
やっぱり焦点距離が24mmのGX100と28mmのGRDではこんなに違うんですね。改めて焦点距離の違いを認識しました。
ということで、まとめると、GR21のリリースが待ち遠しいです。
あ、もちろん写真は全てノートリミングです。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 仙台の「鮨徳 」(2022.07.07)
- 南粤美食の腸詰干し肉貝柱釜飯(2019.10.12)
- 山元麺蔵でビール(2019.05.30)
- 「うえ村」の白子コース(2019.03.08)
- あさ沼の「合い盛りそば」(2018.09.21)
Comments