『セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」』
あまり時事ネタには反応しないようにしているのですが、これには笑いましたので、ご存じの方も多いと思いますがご紹介します。
「再チャレンジ支援税制」でニート・フリーターを除外したことは、この政権に対する信頼性を急激に低下させたと思うのですが、それに対する批判として、こんなにスルドイのもないと思いまして。
しかし、07年度税制改正に盛り込む「再チャレンジ支援税制」の対象から、仕事・通学をしていない「ニート」や、定職を持たない「フリーター」を外す方針というのは、まったくナニを考えているのかわかりませんね。銀行がカネ持ちにカネを貸したがるみたいなものといいますか、リスクチャレンジしないといいますか、欺瞞に満ちているといいますか、最初からヤル気ないのなら、期待させるなみたいな感じですかね。
シリーズも素晴らしい(といいますか、後半は元ネタといいますか元のマンガがわからないのですが…)。
第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
第6弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
第7弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
第8弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
第9弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
第10弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
「ニュース」カテゴリの記事
- 『セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」』(2006.12.14)
- 世界史、日本史のこと(2006.10.28)
- 郵政公社の投資信託(2005.10.16)
- 郵政民営化クイズ(2005.10.16)
Comments