PCのサウンド環境を改善
Napsterにハマリまくっています。ホント、Tower Recordsが家にあるみたい。今日はズージャが聞きたい、ブルースっぽい夜だ、たまにはAORとクラシック以外はなんかNapsterに全面移行してしまったような感じです。
そうなると当然、PCのサウンド周りも改善したくなります。
スピーカーに関してはBOSEのMicro Music Monitorでまあいいでしょうということで、インターフェイスをOnkyo SE-U33GXにしてみました。
サウンドカードよりもUSBでいったん外に出したオーディオプロセッサーにスピーカーを接続したいので、OnkyoかRolandの製品になるのですが、製作はあまり考えてないんでOnkyoに。そうなると製品はSE-U33GXかSE-U55GXに絞られるのですが、バスパワーで駆動するため電源アダプターも必要ないSE-U33GXの方がとりまわしやすいと考えて決めました。
標準のUSBオーディオドライバで動作するので、PCとUSBケーブルで接続するだけでアッサリと設定は完了。
以降、ノイズのないクリアーな音でNapsterを楽しんでいます。
しかし、ここを読んでいただいている皆さま、ほんとNapsterいいっすよ!ぜひ1週間トライアルしてみてください。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Narrative Clip 2を導入(2016.06.09)
- Apple Watchを導入(2015.04.28)
- iPhone6落下破損始末記(2014.09.23)
- Chromecastを導入(2014.06.01)
- GARMIN vivofitと620を導入(2014.05.21)
Comments