ワンセグ機P901iTV
えー、今日、発売のFOMA P901iTVを購入、チラッと使ってみたので、ワァーストインプレッション。使っていたSH900iの電池がヘタッてきたということもあるし、初モノは好きなので予約したという。
1)デカイし重い。ワンセグを受信したり、録画するためには大きなリチウム電池が必要なのかなと思って900iのと比較したら、かえって小さいぐらいだった。いろいろ機能をつけたから重くデカクなったんだと思う。実はAUの日立製ワンセグ機も予約しているのだが、それと比べればやや小さいぐらいか。もっとも、機能だけをみると日立の方が良さげだけど。
2)ワンセグ自体は非常にキレイに映る。知り合いから「サッカーの試合だって見られるよ」と云われたのが購入するキッカケだったのだが、さすがデジタル。チラつきもない。ただし横浜ではどれぐらい見られるのか?店員さんの話だと埼玉ではツライといっていたが…
3)ACアダプタは持ち歩きが必須になると思う。また、充電しながら見る場合は付属のノイズフィルタ(初回特典?)かませた方がいいと思うので、ちょっとカバンの中は重くなりそう。
4)iアプリは大分早くなった印象。
5)カメラの機能はシャッターなどがワンセグの方に割り当てられているから使いにくくなったとは思うが、まあ、これは仕方ない。
6)よくモノをなくすので、オサイフケータイにはしないつもり。
7)尊敬するさくまあきらさんがインデックスを訪ねた際に「4月に発売されるパナソニック902は絶対買わなきゃ」と感想を漏らしたのは、おそらくこの機種だと思うのだが…。
帯電話向け地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)は06年4月1日から正式に放送開始するが、すでに試験放送も行われていて、ドコモとしても先行されたAUへの対抗機種が欲しかったところだと思う。
[追記]
オサイフケータイにはしないつもりと書いたばかりだが、いろんな人に自慢しているうちに某社の関係者に「えきねっと入っているんならモバイルSuica使ってくださいよ!」と頼まれ、断れなかったので、さっそく入会してみた。
1)会員登録は、某社の「えきねっと」に入会していたので便利だったというか、「えきねっと会員で、しかもVIEWカードを持っていないと大変だろうな」という印象。モバイルSuicaの案内パンフレットにはVIEWカードの申込書も同封されているが、入金のやりとりをするカードとしてはVIEWカード以外には使えないからだ。
2)まあ、某社の宣伝をするわけではないが、この際、もしVIEWカードを新しくつくるのであれば、「えきねっと」の会員にもなってはどうだろう。というのも、名前その他の入力が、「えきねっと」の会員ならば省けるからだ。
3)なんかiアプリを3つもダウンロードしなければならないのは面倒臭いが、新規会員登録には「えきねっと会員情報を利用する」を選べばスカッと飛ばせる。
4)その後、もちろんケータイのSuicaの中にはおカネは入っていないので、入金することになるが、あまりにもアッサリとカードから引き落とされるので、ちょっと不安にもなる。
5)ということでアッサリとP901iTVはモバイルSuicaに生まれ変わった。なくさないようにしないと…。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Comments
またずいぶんと鮮明にテレビが映ってますね。
小さなテロップまで読めてしまいそうです。
携帯でテレビなんて、まったく関心ありませんでしたが、
この鮮明な画像を見ると、ググッときてしまいますね。
Posted by: icydog | March 04, 2006 11:25 AM
icydogさん、ども。
ググッときますでしょ!驚きの鮮明さですよね。小型液晶の技術ってすごい進歩しているんだな、みたいな。
ぼくも友人の話を聞いて、デモ機を見て「こら買わなアカン」と思って、ケータイでは初めて「発売日即買」をしてしまいました。
今日にはAUの日立のが来る予定なんで、それとも比較してみたいと思います。
Posted by: pata | March 04, 2006 11:37 AM