「サンガワ」のサーグカレー
「サンガワ」 目黒区自由が丘1-24-3 玉川ビル1F 3718-6157
正式の店名は「タンドリーキッチン サンガワ」。インド風カレー。比較的新しい店だけど、地元ではあっという間に有名になり、行列店に。
場所は東横線沿いに渋谷方面に5分ぐらい歩いたところ。自由通りには面しているけど、自由が丘っぽいやや浅はかな街角が終わったぐらいのところで、亀屋万年堂総本店のはす向かい。カウンター席を含めて全部で16席程度のこじんまりしたお店。
なぜか備長炭を使って焼く大きなタンドールが入り口横に備え付けられており、ナンもうまいしロティも旨い。複数の人といったのなら、主食はナンとロティにすべきかな。酵母を使わずにアタ=小麦粉(全粒粉)と塩と水だけで焼き上げた素朴な味わいのチャパティってのがあるが、そのチャパティの生地をタンドールで焼いたのがロティ。まあ、タネなしパンみたいなもんか。
最初のシェフはニューデリー出身で高級レストラン「ゲラウド」で腕を振るっていたとのふれこみだけど、店のつくりは高級感ゼロ。どちらかというとファミレス感漂う感じ。でも、味がいいから許す。ランチタイムのカレーセットはチキン(\880)、マトン(\850)、ポーク(\1,100)、キーマカレー(\950)から選べるが、学生証が使えた時には、これにいろいろついた「学生セット」(\950)をぼくが頼んで、あとの人にはマトンと、アラカルトのカレーなんかでミニパーティをやっていた。アラカルトでお勧めなのがほうれん草をたっぷり使ったパラックパニールカレーっつうか、ここではサーグカレー。一皿にほうれん草二束分くらいがはいっているとのこと。なんとも滋味あふれる味。だいたい今はこれをオーダーすることが多いので写真もそれ。
エビとかチキンをにんにく、しょうが、パプリカ、カルダモン、シナモン、クローブなどのスパイスで下味をつけ、タンドールで焼いたタンドーリ料理は普通かな。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 南粤美食の腸詰干し肉貝柱釜飯(2019.10.12)
- 山元麺蔵でビール(2019.05.30)
- 「うえ村」の白子コース(2019.03.08)
- あさ沼の「合い盛りそば」(2018.09.21)
- とらきち家のチャーシュー麺(2018.08.25)
Comments
懐かしいなぁ。一緒にいかなかったっけ?
Posted by: あんとに庵 | January 12, 2006 09:03 PM
もちろん、何回も!
Posted by: pata | January 12, 2006 11:46 PM