素人RAW
いつも拝見しているICYDOGさんのブログに掲載されている写真があまりにも素晴らしいので、せめて、その足下に一歩でも近づきたいと思い、RAWで撮るようにしはじめた。GR DIGITALがRAWフォーマットにAdbeのDNG(Digital Negative)を採用したことで、Photoshopでそのまま読み込めるようになって、現像までの段階がひとつへったのも気分的には大きいかも。
というこで、RAWで撮りまくる前提として、SDカードも新しいのを購入した。遅い転送速度のSD CARDでは保存に時間がかかりすぎるので最大22.5MB/secというPQIのメモリをアキバオーで買ってきた(実は、というほどのことはないのだけど、クレバリーに預けていたママンがGIGABYTE病院から退院したので、その帰りに隣に寄っただけ)。
何枚か計ったところ、それまで15~16秒かかっていたRAW+JPEGの保存が8~9秒に縮まった。カードーリーダーからのPCへの読み込みなどは、なんつうか"飛ぶ"感じ。どんなでかいファイル群でもキュンと一発で読み込まれる。は、速ぇ。
ということだが、GR DIGITALはRAWの場合1GBまでしか保証していないと、どっかで読んだので、2GBをあきらめ、1GBにした。値段は8777円だったかな。安い。これでCFカード5枚もすべて1GBだし(うち4枚はキヤノンの購入キャンペーンでタダでもらった)、SDも1GBが2枚となった。ということだが、もうすぐ4GBも出てくるんだろうな、と思う。
メモリカードは良くなったのだが、肝心の現像がこのヘタさ…。撮ったのは新宿ゴーゴーカレーのチキンカツ、スラ卵のせ、ルー大盛りのエコノミーサイズ。師匠に「RAWの入門書ってないっすかね」とお聞きすると、見た目の問題でモニターの明度、コントラスト、色調とかで変わってくるし、本では語りにくい、とのこと。とりあえずは感覚で行け、とのお達しなので、しばらく、恥をさらしますので、よろしお願いします。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Comments
おっと、恐悦至極、恐縮します。
私のフォトショップはヴァージョンが古いので、DNGに対応しておらず、RAWを試してみていませんでした。
このエントリーを拝読して、私もRAWの記録時間を計ってみました。Transcend 1G(TS1GSD80:12MB/秒)を使っているのですが、13秒です。ずいぶんと違うものなんですね。しかし、この記録時間は実用的じゃないですね。
Posted by: icydog | November 05, 2005 02:14 PM
ICYDOGさん、わざわざお越しいただき恐縮でございます。
>私のフォトショップはヴァージョンが古いので、DNGに対応しておらず、RAWを試してみていませんでした。
これ、一瞬、信じられませんでした。あの素晴らしい発色はRAWで調整しておられたのかな、と思っておりました。それと、透明感あふれる画面は、一脚か三脚を常にお持ちなのかな、とも…。アラーキーがコンパクトズームをでっかいジッツォにくくりつけて撮影しているのを見て「やっぱこれぐらいやらなアカンのかな」と思ったこともあるのですが…。
とにかくICYDOGさんの写真は目標にしております。これまでは機材も違っていましたが、GR DIGITALで同じになり、ますます腕の違いに「どうやって撮影なさっていらっしゃるのだろう」と考える日々が増えそうです。
ぜひ、一度、写真の秘訣などもお教えいただければ、と思っております!
>しかし、この記録時間は実用的じゃないですね。
ICYDOGさんがRAWで撮ってない、という以上、わたしも、素早くRAWはやめておきますw
シャッターチャンスということを考えると、本当に写真の進歩に逆行していますよね、あの保存時間はw
Posted by: pata | November 05, 2005 09:21 PM