« 清和会研究『自民党を壊した男』 | Main | 「貘」の太平燕(タイピーエン) »

October 06, 2005

Athlon64でx64

64pc

 また、自宅のメインマシンのママンが死んだっぽい。GA-8I875 Ultraには本当に苦労をさせられた。最初は故障。次にまた壊れて、GIGAByteからRAIDなしのGA-8I875なら取り替えられますが、というのでそれを使っていたのだが、また、突然死。電源は入るけどファンが廻るだけ。VGAエラーの音も出ない。

 ということで、TinkPadはあるものの、コンピュータの師匠とともに「オレたちは大艦巨砲主義者で生きていこう」と誓い合った中なので、素早くスペックを決め、先週、クレバリへ。土日を挟んで火曜日に組み上がった。

パーツは以下。RAID 1で1台の250GBは完全にバックアップ用という設定。

CPU:AMD Athlon64 3800+ \37,970
M/B:MSI K8N Neo4 Platium \14,970
MEM:PC3200(Sumsung) 1G*2 \11,470*2
VGA:PCLR-X800 GT/256MB/PCI Express \19,970
HDD:Hitachi(HDT722525DDLA380)250GB, 7200rpm \12,470*2
Opt Drive:GSA-4167BB \5,699
CASE:OWL-612 SLT/430 \15,470
OS: Win Xp/Pro/X64 Ed \17,000

計\161,929

 久しぶりのAMDのCPU。だいたい2年に1台ずつつくってきたが、4代ぶりぐらい。なんでIntelにしなかったかというと、今回は64bitを狙っていたから。なにせPen Dは発熱がスゴイらしのでパス。かといってAthlon64のDual Coreも安くないし、あまり負荷をかける作業もしないのでパス。 Athlon64 3800+ にした。

 ということでOSはWin Xp/Pro/X64 Edに…。

 ということで火曜日はガキの使いspecialを見ながら、ダラダラと作業。にしても、ビデオカードつけるぐらいで、大したことはない。ケーブルをまとめて、ガワを閉めて、ケーブルつないでスイッチオソ。

 動かない…。うー、ケーブルタップのスイッチが入ってないやん…。スイッチオソ。

 動かない…。うー、やっぱ、IEEE1394とか外そう…。スイッチオソ。

 動いた…。んー、RAIDの設定間違えたかな…。まいっか、とりあえず、OSのインストール。x64は初めてだもんな…。ってこんなに早く終わるのかよ…。

 とりあえずは、ビデオカードのインストールだけでも…って、なんでオートランせんの…。まいっか、エクスプローラーから開けば。setupをクリック、と…。ん?「このバージョンでは動きません」って…。そうか、インスーラは16bit用のプログラムなのか…。「今日は、寝よう」ということで、寝る。

 しかし、会社で冷静になってよく考えるてみると、最新バージョンではないにしても、火曜日の時点でX800 GTのデバドラはインストールされていたのだ。

 2年ぶりの自作なんで、いつもの通りに「さて、CDでデバドラをインストールして」と入れたら「このバージョンは…」で頭が真っ白になっただけで、よーく考えてみれば[コンパネ][画面]で1600*1200まで表示できる選択も可能だった。「ならばx64のCDに入っているデバドラで一応、動いていたのかも…」と思って帰ったら、そうだったというオソマツ…。

 しかし、いろいろ読んでみると、プリンタのデバドラとか、まだまだ供給が遅れているみたい。これを機にHPの無線LANのプリンタにしようかと思っていたが、よく仕様を確かめないと…。まず一太郎のFEPとMIFESを入れて、本格的な移行準備にかかるけど、とりあえず、ママンがこわれた前のメインマシンもバックアップ用に組み替えようと思う…。

まあ、チャレンジャーなのは承知の上だし、屍になってやろうじゃないの!ということで、しばらく苦労します…

|

« 清和会研究『自民党を壊した男』 | Main | 「貘」の太平燕(タイピーエン) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Athlon64でx64:

« 清和会研究『自民党を壊した男』 | Main | 「貘」の太平燕(タイピーエン) »