« 『起業バカ』 | Main | GRDの製品発表会でわかったこと »

September 12, 2005

Freedom's just another word for nothin' left to lose

 小泉首相は凄い。なにせ、イイものと思ったら、ガンガン取り入れてしまう。

 前回、民主党が躍進した背景には、世襲制みたいになった日本の選挙で、地盤カンバンがなくても、若手官僚が職をなげうって民主党から出馬した、というイメージがあったと思う。

 この手法を民主党から奪った。若手官僚をどんどん出馬させた。反対派には対抗馬として出せるし。もともと自民党から出られないから民主党から出たという人たちが多かったから、どんどんなびいた。しかも、比例で上位に置く。すごいフリーハンドだ。最終的には当選回数で決めていた調整型の小泉前自民党では、絶対できなかったことだろう。

 マドンナ候補は旧社会党の土井党首からのお株を奪った形だ。女性議員が少ない、という潜在的な不満は女性層にはあったろうから、ボディブローのように効いたと思う。

 民主集中性は日共から奪った。党の方針には絶対に従わせる。従わなかったら除名。すごいね。

 全部のお株を奪い取ってしまう。野党にはナニも残らない。まるで、G7と発展途上国みたいだ。

 今回、選挙に行かなかった人たちには、前回、民主党に投票した人が少なくなかったのではないか。「自民党なんか入れてられっか!」と思いつつ、今の民主党ではダメなんだよ、と。

 Freedom's just another word for nothin' left to lose

ジャニスの歌ったME & BOBBY MCGEEの一節。これを何回口ずさんだことか。恐ろしいことにJewelの"Life Uncommon"などのFreedomが9.11以降、市場主義経済体制を守れみたいな意味で使われるようになった今も、ME & BOBBY MCGEEのこの一節のFreedomだけは、厳然と意味を保っている。

 ME & BOBBY MCGEEがあらわしているFreedomを感じさせるような人が出てきてほしい。いまはいない。ないものねだりかもしれない。「紅旗征戎吾ガ事ニ非ズ」でいくしかないのかもしれない。

|

« 『起業バカ』 | Main | GRDの製品発表会でわかったこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Freedom's just another word for nothin' left to lose:

« 『起業バカ』 | Main | GRDの製品発表会でわかったこと »