« 『和田の130キロ台はなぜ打ちにくいか』 | Main | 『ペーパー・ムーン』 »

July 24, 2005

ガス復帰

 地震でガスがストップしたのは初めての経験だった。ということでガスメーターの復帰作業をやったのも生まれてこの方初めてのことだった。

 地震の後ずっとガスが出ない…ということで「そのうち復旧するだろう」と思っていたが、いつまでたってもガスが出ない。エレベーターもとまっているので、面倒くさかったということもあり、ありあわせの材料でつくったサンドイッチをビールで流し込み、冷たいシャワーを浴びて寝てしまったが「これじゃIHクッキングヒーターやエコキュートに負けるわな」と…。

 朝になってもガスは出ない。エレベータは復旧していたので一階に下りてみると「ガスは各自が復旧してください」というマンションの管理組合の張り紙が。「そうか、地震の際には各自が復旧するわけね」と思いだし、東京ガスのHPで確認。メーターボックスを開けてみると、復旧手順(とはいってもボタンを押すだけ)を書いた紙がぶら下がっていた。

 ということで東京電力と東京ガスの業績の比較を発作的にやってみた。こんなに差がついたとは思ってもみなかったのでちょっとショックを受ける。FC東京の補強がいつも地味目だということもなんとなく理解できるようになった。あと、両社とも連単倍率低すぎ。独占の弊害というか殿様商売からは東京電力も抜け出していない、ということなんだな、と思った。

売上げ高(連結)
東京電力:5兆472億1000万円
東京ガス:1兆1907億8300万円

総資産
東京電力:13兆7488億4300万円
東京ガス:1兆3822億6500万円

売上げ高(単独)
東京電力:4兆8232億5900万円
東京ガス:1兆139億9300万円

いずれも2005年3月期

東京電力

東京ガス

|

« 『和田の130キロ台はなぜ打ちにくいか』 | Main | 『ペーパー・ムーン』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ガス復帰:

« 『和田の130キロ台はなぜ打ちにくいか』 | Main | 『ペーパー・ムーン』 »