FinePix F10雑感
昨日、手に入れて少ししか使ってはいないけど、気がついた点などをまとめてみました。
1)思ったよりも厚いが重さは感じない
Dimage xgと比べると倍ぐらいの厚さだが、あまり重くは感じなかったので、xgと同様、首から下げるタイプのネックストラップをつけた。xgはブルーなのでブルー、F10はシルバーなのでグレーのストラップしてわかりやすく。ちなみにxgは今、16800円で売っている。全ズーム域マクロの便利さは代え難いものがあるので、これは散歩カメラとして残すつもり。
2)ホワイトバランスは悪いかもしれない
というか、まだ慣れていないからかもしれないが、オートでも、マニュアルでも(マニユアルっつうほどのマニュアルでもないんだが…)結果はよくなかった。これまでのデジカメも慣れで少しずつ調整していけばなんとかなる範囲かもしれないが。写真はゴーゴーカレーのエコノミー、カツ乗せ。xgの写真と比べて黄色っぽいのがおわかりになると思う。
3)ソフトがダメダメ
富士フイルムはソフト開発にもっとカネをかけるべき。「お店プリント」などと称してFTPでデータ送り込むソフトなんかも、全然ダメだったし、このソフトも2台のマシンで試したけど、インストールもできない(一台は自作、一台はDell)。専用ソフトからの会員登録で余っている128MBのXDカードをタダでくれるそうだが、このままでは会員登録ができない。
4)XDカードのためのリーダーを買わざるを得なかった
簡単に抜き指しできて使えるようにするため、カードリーダーを買った、ヨドバシでは49,800円から特価2,000円引いてさらに18%還元かけて実質39,196円だったが、リーダー代の3000円弱が必要だと思うので実質は42,000円といったところか。カードリーダーとかメモリは秋葉で買えばもっと安くなるとは思うけど。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone XとApple Watch 2(2017.12.02)
- Apple Payを導入(2017.11.25)
- iPhone 6sへのアップデートで疲労困憊(2015.09.28)
- HDR-MV1を導入(2013.11.26)
- PENTAX K-3と三週間(2013.11.25)
Comments