Air H"とモバイル機器のInstallしにくさ
これまでモバイルではSigmarion IIIを使っていたこともあり、docomoのP-inを使わざるを得なかったが(Air H"に対するプロテクトを解除する方法が導入当初は知られていなかったので)、せっかくThinlPad X40にしたのだから、P-inを解約、840円まで値下がりしたAir H" AH-S405Cにした。コースは25時間まで固定料金で使えるというコース。いろいろ割引を使って月々3890円だった。
Libretto Lの時はヒドかったが、今回も設定でまた苦労させられたんだな…。つか、ダイヤルアップ接続のことなんか忘れてるし。
まったく期待はしていなかったが、「簡単セットアップCD-ROM」からはインストールできない。当然、ハードの追加ウイザードからの手動となる。最新のinfファイルをメーカーであるSIIのサイトから落としてきて、読み込ませるが、ウンともスンともいわない。
カード自体は認識しているようなので結局、接続のプロパティから調べていったら、ダイアルアップの際に使用するモデムが、デフォルトの「内臓モデム」のまま。それをAH-S405Cに切り替えて、無事、接続。当然、マニュアルには何も書かれてはいない。
これで駅なんかでは無線LAN倶楽部、その他ではAir H"でいけることになったけど、わざわざ無線LAN倶楽部を使うのもな…という気もしてきた。どうしよう…。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Narrative Clip 2を導入(2016.06.09)
- Apple Watchを導入(2015.04.28)
- iPhone6落下破損始末記(2014.09.23)
- Chromecastを導入(2014.06.01)
- GARMIN vivofitと620を導入(2014.05.21)
Comments