米民主党大会へ約40人のBlogerが招待されていた
朝日新聞の国際面に、米民主党大会で7/26の開始日に行われた朝食会に約40人のBlogerたちが招待されていた、というけっこう大きな記事が載っていた。米民主党でも初めての試みだったという。
米民主党がBlogerたちに注目したのは、一時は本命視されていたディーン候補がBlogerたちの間で支持を広めていったことにあるという。前バーモント州知事という"無名"の候補は、資金もなかったのでインターネットで支持を呼びかける戦術に打って出て、一口平均70$という小口の献金をかき集めて、最終的には1800万$に達したという。この資金集めで活躍したのがBlogerで、自分のサイトでディーン候補を紹介するだけでなく、他候補から攻撃されたら、間髪を入れずに反撃するなどの機動性をみせていた、としている。
また、こうしたオンライン政治にかかわっている人たちの平均的な像というのは、ジョージ・ワシントン大学の研究所によると「比較的若い白人男性で大卒、独身で平均以上の収入があるというモデルが浮かび上がる」という。
なんか眉唾もんのところもあるけど、面白かったのは「他候補から攻撃されたら、間髪を入れずに反撃する」というのを評価されていたあたりだなぁ。ちなみに、この記事はまだasahi.comには掲載されていないけど、明日には載ると思う。
まったく関係ないけど、1980年代の「草の根BBS」、90年代のnifty、1999年からの2ch、03年からのしたらばとネット遍歴してきたけど、Blogで一番いいのは精神衛生上、負担になるような論争にはなりにくい、というところかなぁ、なんて思う。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Narrative Clip 2を導入(2016.06.09)
- Apple Watchを導入(2015.04.28)
- iPhone6落下破損始末記(2014.09.23)
- Chromecastを導入(2014.06.01)
- GARMIN vivofitと620を導入(2014.05.21)
Comments