NTT東日本の光ファイバーの速度が1.60MBとは…
情けない。NTT東日本のB FLETSに入ったのだが、ADSL 8Mbpsのスピードよりもガタ落ちだった…。Bフレッツにしたくてマンションの理事長と役員を2年もつとめたのに、この結果じゃ…。
思えば光導入まではトラブル続きだった。管理会社の担当者はまったく使い物にならず、有○なんかを薦めてくるし。昨年11月の総会で導入はOKとなったのに、NTT神奈川西局の担当者がボケーッとしていたのか、マンション内の工事が遅れに遅れて今年3月になってしまう。その間に100MBタイプがアナウンスされて、結局、6月中旬まで遅れた。
その後、日曜出勤などが続き、簡単な設定替えもヤル気が起きず、ようやく今日終えたと思ったら最悪の結果。
プロバイダーはniftyにしているが、あまりにも遅いのでFLETS SQUREで調べたら、なんと1.6MBとADSLよりも遅い。
もしかしたら設定が悪いのかもしれないが、それにしても…。寝る。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====04/07/04
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度 2.893Mbps (361.6kByte/sec)
測定品質 97.8
上り回線
速度 10.29Mbps (1.286MByte/sec)
測定品質 98.8
以下が2年前のADSLの測定結果。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/02 22:01:10
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.40Mbps(758kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.27Mbps(1441kB,5.2秒)
推定最大スループット 2.40Mbps(300kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
情けないったらありゃしない。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Narrative Clip 2を導入(2016.06.09)
- Apple Watchを導入(2015.04.28)
- iPhone6落下破損始末記(2014.09.23)
- Chromecastを導入(2014.06.01)
- GARMIN vivofitと620を導入(2014.05.21)
Comments
兄さん、それいくらなんでも遅杉w ベストエフォードでも一桁違うと思われ。
漏れもBフレなので、測定やってみましたが、VDSLでもこれぐらいは出ます。
なので、面倒でも朝一番でNTTに文句言うべし。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:28.87Mbps (3.609MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
速度:14.88Mbps (1.860MByte/sec) 測定品質:97.4
測定時刻:2004/7/5(Mon) 1:00
------------------------------------------------------------
Posted by: 7号 | July 05, 2004 01:10 AM
そうですよねぇ
にしても、午後5時でサービス終了のNTTは、まだまだ民間企業になってませんよね…
Posted by: pata | July 05, 2004 04:26 AM