FC東京が1stステージを6位で終ったのは審判運が悪かったから
浦和サポの人からTBを受けたので、一応、改めて書くことにしよう。そう、穴沢務「審判」のアナザーワールドについてだ。最終節の浦和戦で穴沢「審判」はレッド2枚、イエロー10枚を出しまくった。この「審判」はいつもこうだ。Jリーグは彼にJ1、J2の試合で笛を吹かせることを止めさせなければ、せっかく盛り返してきた人気がガタ落ちになりかねない。せっかくの休日、愛するチームを応援しにきたのに、バカな審判に全てをブチ壊されることが許されるわけがないからだ。
茂庭の1発レッドも何も見ていなかったに違いない。ゴールの中で茂庭に突き飛ばされた倒された長谷部にシュミレーションのイエローを与えともいいぐらいだ。しかも、穴沢「審判」は、モメごとが収まっただいぶのちにレッズの選手からの抗議を真に受ける形で一発レッドを出した。2-0から2-1となって「これから」というときにである。モニローダーにアップされている問題のシーン[tky568.mpg] を見ればそれは明らかだ。
FC東京は1stステージを6位で終った。確かに、ヒロミも言っているように「7位だろうが3位だろうが、上位と差がつきすぎている」ので、3位になったとしてもあまり価値はないかもしれない。しかし、FC東京の1stは審判運が悪すぎた。なんと15試合でアナザーワールドを3回、奥谷「審判」が1回という運の悪さである(勝ち点にして8は失っている)。
特に奥谷の試合は痛かった。5/2の横浜FM戦だが、これに勝っていれば、優勝戦線に残れたのに(逆に、この試合に勝って横浜は優勝街道まっしぐらとなった)。もちろん、フル代表や年代別代表に大量の選手をもっていかれる展開の中(若手中心だからなおさら痛い)、とても優勝は狙えなかっただろうが、横浜の底力と「精神力」に敬意を表しつつ、ひとこと「FC東京が1stステージを6位で終ったのは審判運が悪かったから」とグチを書いてみたかった。
「スポーツ」カテゴリの記事
- 戸田の裏解説(2019.01.19)
- 世界トライアスロン横浜大会(2012.09.30)
- Garmin Forerunner 610を導入(2012.09.11)
- micoachを導入(2012.07.02)
- Garmin Foot Podを導入(2012.06.02)
Comments
>穴沢「審判」は、モメごとが収まっただいぶのちにレッズの選手からの抗議を真に受ける形で
アナザーは浦和選手の抗議を受けて副審に確認に行き、
副審が「ひざが入っていた」とゼスチャーつきで解説してたようです。
私はゴールした今野にばかり目が行っていてモニの行為を目にしてないんですが、副審とのやり取りは見ました。
今季、我が東京は審判に恵まれなかったのは実感としてあります。
それが勝敗に決定的な影響を与えたかというと分かりませんが、
「勝敗以外で無駄なストレスを感じさせるような試合は御免だ」
とだけは言っておきたいですね。
あれでは見てる方がたまらんですよ。
Posted by: マグロ | June 29, 2004 10:18 PM
あるスレで同じように"FC東京は審判に泣かされた"と書いている人に「東京は高山に得させてもらってるだろ」と他サポから言われてました。どーなんだろ…。
でも、主審の発表の時「穴沢」とか「奥谷」と発表されるだけで、気分がドーンと落ち込むことは事実で、その時点で時限爆弾の爆発の瞬間を待つような雰囲気となり、入場料返せといいたくなりますよね。
Posted by: pata | June 30, 2004 07:30 AM