『キル・ビル Vol.2』
封切りの初日に観たなんて何年ぶりだろう。タランティーノの映画はなんでもありの映画だが、今回もカンフー、チャンバラ映画、マカロニウエスタン、ギャング映画、それに母子ものまでダッコ煮状態。
それにしても、一番の驚きはデイヴィッド・キャラダインだ。TVシリーズの「燃えよカンフー」のケイン役で当りをとった後、その哲学的な風貌からか『ウッディ・ガスリー我が心の歌』(76)『ロング・ライダーズ』(80)などやや地味な作品ばかりに出て、いつの間か半分引退のような形になっていた。こんな見事な復活劇は、『ラストショー』で一気に生き返ったベン・ジョンスン以来のことじゃないかな。
それにしても、デイヴィッド・キャラダインの70歳に近い年齢を感じさせない身のこなし、危険な香りはどうだ。ユナ・サーマンとの複雑な愛の物語に真実味を持たせるためには、彼の存在感が絶対に必要だが、その期待をはるかに超える素晴らしさ。リチャード・ハリスを危険にした感じとでもいうか…。父親のジョン・キャラダインも70歳を超えてからも活躍したが、親子二代の息の長い俳優になることは間違いなさそう。しかも、今回の主役で格も完全に父親を抜いた。
あまり出番は多くないのに、観終わった印象は完全に主役。キル・ビルvol.1も彼は不在という形で主演していたが、vol.2も常に「不在の存在」を意識させている。ラストシーンはもちろんのこと、サンドイッチをつくるシーンの素晴らしさはどうだ!
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『考古学講義』(2019.07.10)
- 『スターウォーズ 最後のジェダイ』(2018.02.03)
- 『サッドヒルを掘り返せ』(2017.11.03)
- 『ハドソン川の奇跡』(2016.10.02)
- 『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(2016.09.17)
Comments